経年により玄関ドアの戸先が下がって来た場合は、丁番調整で改善することが可能です。
ご用意いただくもの
・六角レンチ 5mm1本
『ヴィージェイ玄関ドア上下の調整方法』
①丁番上部の調整穴キャップの穴に、六角レンチ5mmを入れて回します。
→ 反時計回りに回すとキャップが外れます
②丁番上部の調整穴に、六角レンチ5mmを入れて回します。
→ 時計回りに回すとドアが上にあがります
ドアの下部がこする場合
1.上の丁番を時計回りに回します
2.中、下の順に丁番を時計回りに回し、
ドアの上がこすらない程度に上げてください
3.上中下の丁番の過重が同じになるように調整します。
上中下の丁番を上げた後に、下の丁番を反時計回りに回し、
抵抗がかかるまで回して下さい
ドアの上部がこする場合
1.上の丁番を反時計回りに回します
2.中、下の順に丁番を反時計回りに回し、
ドアの下がこすらない程度に上げてください
3.上中下の丁番の過重が同じになるように調整します。
上中下の丁番を下げた後に、下の丁番を時計回りに回し、
抵抗がかかるまで回して下さい
防火ドアに飾り鋲をつけますと、防火認定から外れてしまいます。
防火仕様でのご利用の際は、飾り鋲はご使用いただけません。
シリーズによって異なります。
現状はノルディック・サスティナ・防火ドアのみディンプルキーになります。
詳しくはこちらをご覧ください。
対応不可となりますので、ご了承ください。
下枠のみアピトン材という線路の枕木にも使用されている高耐久な木材を使用しております。
鍵が2箇所付いている「サスティナシリーズ」をおすすめしております。
室内側も取り外しのできるサムターンが付いております。
サスティナ・ノルディック・スタンダードシリーズにつきましては工事用キー(スターターキー)1本・オーナーキー4本が付属しております。
ヴィージェイドアにつきましては、工事キーのご用意はなく、マスターキーのみとなります。
各シリーズの付属品につきましては、同梱のオーナーズマニュアルにてご確認くださいませ。
穴加工された状態で、在庫をしている為、穴加工なしのご対応はできません。
枠加工された状態でお届けいたします。
※枠は付属しておりますが、室内側のドア枠に関しましては、別途現場にてご用意いただいております。